-
Dry Garden 枯山水
Ryoanji Temple in Kyoto has “Karesansui”, or a dry landscape garden, with no water at all. In this garden, there are 15 rocks placed on the sand. The interesting thing is that the 15 rocks are designed not to be seen at the same time from any angle. These rocks represent mountains and waterfalls, and the sand represents the flow of water. Dry landscape gardens developed under the influence of Zen Buddhism. Each visitor uses his imagination to read the message of the dry landscape garden and try to find his own answer. 京都にある龍安寺には、水をまったく使わない枯山水の庭園があります。庭園には砂の上に15個の岩が配置されています。興味深いのは、どこから見てもその15個の岩を同時に見ることができないようになっていることです。これらの岩は山や滝を、そして砂は水の流れを表現しています。枯山水は禅宗の影響を受けながら発達しました。見学者はそれぞれ想像力を使って、枯山水のメッセージを読み取り、自分自身の答えを見つけようとします。
-
“GO TO TRAVEL”
“Go to Travel” is a government project in which the government supports half the total price of domestic travel that accompanies accommodation or day trips. 70% of the benefits will be given as a discount on the travel price, and 30% as a regional coupon that can be used at the stores or restaurants in the travel destination. The aim is to bring a ripple effect on the local economy by regaining the flow of tourists which was lost due to the spread of the new coronavirus infection and encouraging visits to tourist destinations. It was suspended at the end of last year due to the worsening spread of the…
-
Demon Slayer 鬼滅の刃
“Kimetsu no Yaiba”, or “Demon Slayer”, is a popular manga series that depicts a boy fighting demons in Japan a century ago. The total circulation of books (23 volumes in total) has exceeded 150 million as of February 2021. The movie version of the animation released in 2020 exceeded the box office revenue of 40 billion yen in Japan surpassing Studio Ghibli’s “Spirited Away” and took the top spot in Japanese movie history. 『鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、1世紀前の日本で鬼たちと戦う少年を描く人気漫画シリーズです。単行本(全23巻)の累計発行部数は、2021年2月時点で1億5000万部を突破しています。2020年に公開された劇場版アニメは日本国内での興行収入を400億円を超え、同国での映画の興行収入としては、スタジオ・ジブリの『千と千尋の神隠し』を抜いて、歴史上第1位を記録しました。 人気のアニメ映画の英語名としては、『鬼滅の刃』が “Demon Slayer”、『千と千尋の神隠し』は “Spirited Away”、『もののけ姫』は “Princess Mononoke”、そして私の大好きな『風の谷のナウシカ』は “Nausicaa of the Valley of the Wind” と呼ばれているようです。 もう20年以上昔のことになりますが、フランス在住の頃、子どもたちは『らんま1/2』と『ドラゴンボール』が大好きで、私が日本人だとわかると漫画の話で喜んでくれたものでした。テレビをつけると『アタックNo.1』のような古いアニメが放映されていたり。 また、漫画ではありませんが、深夜に小津安二郎の映画が放映されていたりしました。私はその頃、小津安二郎のことを知らなくて、古くさい日本映画にフランス語の字幕がついてテレビで放映されていることに不思議な感覚を覚えましたが、見ているうちにあの独特なカメラワークとセリフのやりとりが面白くてすっかり小津映画のファンになってしまいました。 また、気がつくとどんな小さな町にも柔道場があったり、フランスの先生の家にいくと三船敏郎のチャンバラ映画のビデオが置いてあったり、海外への日本文化の広がりに驚いたものでした。
-
Pictograms ピクトグラム
Pictograms are symbols that make you understand the concept of meaning from its shape. It has been used as a road sign in Europe since the beginning of the 20th century. The 1964 Tokyo Olympics were the first to be used officially with the international exchange. Since then, with modifications, it is now used in various aspects of life all around the world. ピクトグラムとは形から意味概念を理解させる記号のことです。ヨーロッパでは20世紀の始めから道路標識として使われてきました。公式の国際交流の場で使われたのは1964年の東京オリンピックが初めてでした。その後、修正を加えながら、現在では世界中で、生活のさまざまな場面で使用されています。
-
全国通訳案内士一次筆記試験の合格発表
今日は一次試験の合格発表日でした。 全国通訳案内士試験事務局からメールが届き、日本政府観光局(JNTO)のサイトからマイページを見てみると、なんとか合格できていました! 9月26日の試験当日は、日本地理、一般常識、通訳案内の実務の3科目で、過去問題よりも難しかった印象があり、自己採点でもぎりぎりな感じでしたので、合格の通知が来てホッとしました。 二次口述試験に向けて、仕事が終わってからコツコツと勉強を続けていますが、まったく自信はありません。でも東京までの飛行機もとったし、あと一か月、やれるところまで頑張ってみようと思います。
-
Oya Gacha 親ガチャ
“Oya Gacha”, or parent gacha, is a buzzword in Japan that means that a child born cannot choose a parent. It attracted attention as a word that was similar to a gacha-gacha (capsule-type vending machine operates when you insert a coin and turn the lever. As a result, a toy comes out. It is always a surprise). 「親ガチャ」とは、 生まれてくる子供は親を選ぶことができないことを意味する日本の流行語。運要素の強いガチャガチャ(カプセル式自動販売機。 コインを入れてレバーを回すと商品が出てくる。 自分では商品を選べない)にたとえた言葉として注目を集めた。
-
Hand Washing 手洗い
In Japan, people wash their hands at a Chozuya or a hand wash facility in front of shrines to purify themselves before visiting them. People in Japan like to be clean, and hand washing is enthusiastically taught in primary school. Especially this year, it has been a useful means to prevent the spread of the covid-19 virus. 日本では神社にお参りする前に、身を清めるために、手水舎(てみずや)で手を洗います。元々、日本人はきれい好きで、よく手を洗いますが、小学校でも、子供たちに手をこまめに洗うように指導しています。手洗いは、特に今年は、新型コロナウイルスの流行を抑える一つの有効な手段となっていました。
-
KARATSU 唐津
Karatsu is a town facing the Genkai Sea, northwest of Saga Prefecture in Kyushu. Karatsu ware, which is said to have been introduced by potters on the Korean Peninsula during the time of Toyotomi Hideyoshi in the 16th century, has strength in its simplicity. “Karatsu Kunchi”, which dates back to about 400 years, is an autumn festival at Karatsu Shrine. The Yobuko Morning Market, which sells everything from fresh seafood from the nearby sea to pottery, is famous nationwide. 唐津市は、九州佐賀県の北西、玄界灘に面した町です。16世紀の豊臣秀吉の時代に朝鮮半島の陶工たちが伝えたとも言われる「唐津焼」は素朴さの中に力強さを秘めています。およそ400年の歴史をもつ「唐津くんち」は唐津神社の秋祭り。近郊の海でとれた新鮮な海の幸から焼き物まで商われる「呼子(よぶこ)の朝市」は全国的にも有名です。
-
Engaku-ji Temple 円覚寺
Engaku-ji Temple, located in Kamakura City, Kanagawa Prefecture, was built during the Kamakura period in the 13th century. Located in the back of the precincts Shariden, or a reliquary hall, is a masterpiece of the architectural style “Zenshu-yo” that was introduced from China along with Zen Buddhism, and is designated as a national treasure. Zen Buddhism values simplicity, so there are no vibrant colors or noticeable sculptures. It expresses a plain, simple and sturdy beauty that is familiar to Zen teachings. 神奈川県鎌倉市にある円覚寺は13世紀の鎌倉時代に創建されました。境内の奥に位置する舎利殿は、禅宗とともに中国から伝わった建築様式「禅宗様」の傑作で、国宝に指定されています。禅宗は簡潔さを重んじるため、派手な色や目立つ彫刻はありません。禅の教えに通じる飾り気のない質実剛健な美を醸し出しています。
-
最新の時事英語表現を学べる「ニュースで英語術」
ニュースで英語術はNHKラジオ第2で月〜金の週5回放送されている5分間の番組です。土日の再放送もあります。NHK World-Japan のニュース番組から1分程度のスクリプトが抜粋されて紹介されます。素晴らしい番組で利用されている方も多いのではないかと思います。 ラジオ放送もですが、ウェブサイトがよくできています。サイトには各記事のスクリプトが英文と和文の両方で見やすく配置されています。 英文スクリプトには各文ごとの和訳と解説がついています。ニュース記事の文章は簡潔に無駄なく必要な情報を伝えることに特化して書いてくれているので、ひとつひとつ確認することで英文と和文の両方の勉強になります。また、解説部分は語句のみならずその語句が使われる背景知識なども含めて説明されておりとても親切です。ありがとう! トランスクリプトを公開している海外のニュースサイトと比べるとひとつひとつの記事は分量として短いかもしれませんが、継続して使うにはこのくらいがほどよいと思います。ニュース英語の学習教材として非常に優秀!最新1週間分の記事については実際のニュース映像も公開されていてリスニングの練習にもなります。 ページ下の「もっと見る」をクリックすると過去半年分以上のスクリプトがアーカイブされています。まさに宝の山です。これからも長く運営を続けてほしい。 以上、ニュースで英語術の紹介でした。
-
例文、コロケーション、類義語の検索に便利なSKELL
英語のフレーズや語がどのように使われているかを簡単に調べることができる検索サイトとして便利なのがSKELL ( Sketch Engine for Language Learning の略)です。登録の必要もなく無料で使用できるので重宝します。私はネイティブの先生から便利なサイトがあるよと教えてもらいました。例文、コロケーション、類義語は独創的なアルゴリズムと最先端のソフトウェアによって数十億のテキストサンプルから自動的に識別されると謳っています。ちなみにSKETCH ENGiNE という有料のサービス(EU内の教育施設は無料)もあるようですが、無料で使える検索サービスだけでも十分すぎるほどすごいです。 Google で SKELL を検索するとサイトがヒットしますので、開くとこのような画面になります。 word or phrase のボックスに調べたい語を入れます。私は日本の文化や観光地に関わる英作文を練習しているので、ここでは shrine (神社)を入れてみます。 Examples, Word sketch, Similar words の選択肢が自動的に現れます。ここではそのままENTERを押します。 まず Examples では、shrine が使われている例文が40出てきました。 次に Word sketch を選ぶと、画像のようになります。 shrine が主語の場合に使われる動詞の例、shrine が目的語の場合に使われる動詞の例、shrine を修飾する語の例、shrine によって修飾される名詞の例、shrine とともに使われる名詞の例などが一覧で表示されます。 Similar words を選ぶと、画像のようになります。 この画面の上に表示される語のリストにカーソルを合わせるとその語の例文とword sketchもいくつか表示してくれます。下の画像では cathedral にカーソルを合わせています。 フレーズも検索できます。例えば Japanese cuisine と Japanese dish は辞書ではどちらも「日本料理」と出ますが、ふたつの使われ方の違いを調べると、 Japanese cuisine はより総合的でフォーマルな感じの文章の中で、Japanese dish はより具体的な料理を目の前にしたような現場感のある文章の中で使われているのだなと確認できます。 もちろん例文は辞書で調べられますし、辞書に記載されている例文は信頼のおけるきちんとした文章ですから辞書は手放せません。しかし、インターネット検索サービスは、量とスピードの点では圧倒的です。また、言葉は時代とともにどんどん変化していくので SKELL のようなサービスも併用して学習していくのがいいかもしれません。 それにしても便利になりましたねぇ(しみじみ)。
-
Cleaning 掃除
At primary schools in Japan, students clean their classrooms by themselves. This is said to be related to the teachings of Buddhism and also leads to activities such as cleaning dojo before practicing judo or kendo. From the educational point of view for fostering a spirit of cooperation and independence. Cleaning has even been adopted in some educational institutions overseas. 日本の小学校では生徒が教室の掃除をしています。これは仏教の教えに関連するとも言われていて、柔道や剣道の練習の前に道場を掃除することにも通じます。協調性や自主性の育成など、教育的観点からも掃除が注目され、海外でも取り入れられています。
-
語源でボキャビル Merriam-Webster’s Vocabulary Builder
Merriam-Webster’s Vocabulary Builder は語源でボキャビルする本です。私が持っている second edition が 2010年の発売なので少し古い感じもしますが、未だに時折ページをめくって楽しんでいます。(ちなみに私はこの本を first edition でも購入していたので2度目の購入でした。)そして Kindle版も持っています。 この本は30ユニットで構成されています。1ユニットにつき、8つの語源が紹介され、1つの語源につき、4つの単語が紹介されています。ですので、1ユニットにつき32の見出し語、本全体では960の見出し語ということになります。 それぞれの見出し語には、語義、例文、そして筆者によるアツい解説文が付いています。そう、この本の魅力はなんといってもそれぞれの見出し語に付いている筆者の解説文です。試験用の単語帳ではありえないほどの熱のこもった口調(?)で、ユーモアを交えながら教えてくれるのです。アメリカ文化、アメリカ人の考え方にも触れることができるので興味深いです。ただ、読むのに時間がかかるため、効率よく試験のために語彙を増やすという目的にはまったく合わない(笑)。試験用ならもっと良い本がたくさんあるかも。でも本が好きで英語を学んでいる人はきっと気に入ると思います。 前書きにこの本の目的が2つ記されています。 (1) to add a large number of words to your permanent working vocabulary ずーっと使えるような語彙をたくさん増やすこと、そして (2) to teach the most useful of the classical word-building roots to help you continue expanding your vocabulary in the future 今後も語彙を増やしていくのに役立つ語源を教えること、となっています。 多くの方がおっしゃるように、語源の知識を得ながら語彙を増やしていくというのは理にかなっていると思います。この本にはギリシャ語・ラテン語由来の基本的な語源が240紹介されていますが、英文を読む中で出会う未知の語にその語源が含まれていると何となくでもその語がどんなカテゴリーの語なのかを類推することができます。辞書で語義をひいたときにも、やっぱりこういう意味だったのかと記憶に残りやすいです。 この本のもう一つの魅力は、各ユニットの最後にギリシャ語やラテン語に由来する神話や歴史に登場する語、数に関する語をまとめて載せてくれていることです。それぞれ、”Words from Mythology and History”、”Number Words”となっています。これがとても面白くて勉強になります。新聞や雑誌の記事、一般の書籍など読んでいてもこのような語は自明のこととして出てくることがありますよね。ですのでこのコーナーはとてもありがたいです。 語源2つごと、つまり16見出し語ごとにミニクイズ、ユニットの最後にレビュークイズがついていて、理解度をチェックできるようになっています。ただ、洋書の勉強本にありがちですが、巻末の答えが見づらいのです。このあたりは日本の書籍のように見やすく改善してもらえたらよいのですが。 マスマーケットなので紙質はそれなり、でも、ページ数の割には重くありません。私はユニットごとにばらばらにしてステープラーで止め直して見たいところだけ持ち歩いています。印刷はきれいでクリアーです。何年もたつと紙が日焼けして変色しています。値段が安いので気兼ねなく書き込みしています。もっとボロボロになったらまた買い直すつもりです。 以上、お気に入りのボキャビル本の紹介でした。
-
The Iwami Ginzan Silver Mine 石見銀山
The Iwami Ginzan Silver Mine in the western part of Shimane Prefecture was registered as a World Heritage Site for the first time in Asia as a mining site in 2007. A silver vein was discovered in the 16th century during the Sengoku period, or the age of civil war, and since then, developed by warlords seeking silver. It is said that there were more than 30,000 workers at its golden age and produced one-third of the world’s silver. 島根県の西部にある石見銀山は2007年に鉱山遺跡としてアジアで初めて世界遺産に登録されました。戦国時代の16世紀に銀の鉱脈が発見され、それ以来、銀を求める戦国大名によって発展してきました。最盛期には3万人以上の労働者が働き、世界の3分の1の銀を産出していたといわれています。
-
Arima-Onsen hot spring 有馬温泉
One of the most famous hot springs in Japan, Arima-Onsen, is located in Kita-ku, Kobe City, Hyogo Prefecture. It is noted for its red hot water called Kinsen, or golden spring. This hot water originally has no color and is clear but turns a unique red color when it touches the air due to the iron in the water. Arima-Onsen is regarded as the oldest hot spring in Japan and more than one million tourists come to visit every year. 兵庫県神戸市北区にある有馬温泉は、金泉と呼ばれる赤いお湯で有名です。このお湯は元は無色透明ですが、空気に触れることで、中の鉄分が酸化して、独特の赤い色に変化します。有馬温泉は、日本最古の名湯と言われており、毎年100万人以上の観光客が訪れます。 「中の鉄分が酸化して」の部分、最初は dioxide 酸化という語句を使って訳したのですが、ネイティブの先生から tour guide interpriter としての説明なら、もっと分かりやすい言葉で説明した方がいいんじゃない?というアドバイスをもらったので due to the iron in the water に直しました。「透明」も transparent から clear にしました。説明する相手によって語句のレベルを選んだほうが良いかもねというアドバイスで、もっともだと思いました。