• EXAM

    英検1級の2次試験・私の失敗

    英検の審査領域として「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つが挙げられています。そのうち「話す」が最も苦手だという方の話をよく聞くのですが、私もその一人です。私は2回目の受験で合格しました。これから2次試験に臨まれる方もいらっしゃると思いますので、私の失敗経験が少しでもお役に立てると幸いです。 2分間スピーチの失敗(1回目の受験) 英検の審査領域のうち「話す」については「社会性の高い幅広い話題についてやりとりすることができる」となっています。学生時代の試験勉強の感覚でいた私は何をどのくらい準備したらよいのか分からずちょっと困りました。5つのトピックの1つくらいは自分の知っている話題があるだろうと期待して、過去問題くらいは確認しましたが、結局、試験当日までこれといって有効な準備をできずに過ごしてしまいました(*英検のサイトへはリンクを貼ることが禁じられているため、過去問題等は公式サイトで御覧ください)。 試験当日、自分の順番が来て、係の方に誘導され入室しました。試験官はアメリカ人と日本人の男性2名でした。日本人の試験官の方からは挨拶と席に座る指示、その後はほとんどアメリカ人の試験官の方とお話することになりました。日本人の試験官の方はやりとりを聴きながら採点しているようでした。5つのトピックが書かれたカードを渡されました。1分間でトピックを選んで準備しなければならないのですが、自信を持って話せそうなものは1つもありませんでした。 私が決めたトピックは「宗教は人々の道徳(モラル)に良い影響を与えているか」というような内容だったと思います(すみません。はっきり覚えていません)。どのように話したら良いかまとまらないまま1分終了。 試験官「始めてください」 私「宗教は良いものです。なぜなら良い生き方を教えているからです。宗教の教えには愛があります。人々がともに生きていくのためになくてはならないものなのです。日本人には信仰がないという人もいますが、たくさんの人が正月には神社やお寺に行きます。誰かが亡くなればお坊さんを呼んで葬式をします。最近は私もお葬式に呼ばれることが多くなりました、、、」(頭に浮かんだことをとりあえず口に出し続け、自分でも話していることが分からなくなり、支離滅裂のまま2分終了)。 スピーチの後の4分間は試験官の方からの質問に答えます。 試験官「宗教が教えている良い生き方とはどのようなことですか。具体例を挙げてください。」 私「ゴミを拾ったり、人に親切にしたり、、、」(スピーチ失敗の敗北感で頭がいっぱいの状態) 試験官「あなたは宗教が良い生き方を教えてくれるとおっしゃいましたが、たとえば世界においては、宗教が戦争の原因となることがあります。そのことについてはどのように思いますか。」(たしかこのようなことを質問されました) 私「宗教の教えが戦争の原因ではないと思います。私の知っている限りどの宗教も人を愛することを教えています。宗教の力を利用する人間が戦争の原因だと思います、、、」(話がこじれそう。つっこみどころ満載ですがとにかく喋っているという状態。英語ももちろんしどろもどろ)。 その後もよくわからないやりとりになってしまって、そのまま持ち時間終了。敗北感を抱えたまま退室しました。そして結果はやはり不合格でした。 失敗の分析 2回目の挑戦(リベンジ) 当日の試験は、スピーチと質疑応答も満点には程遠かったと思いますがスムーズに進みました。割とスッキリ話せて内容を覚えていないくらいです。最後の方は試験官の方々(2回目はふたりとも女性)と趣味の読書の話で盛り上がり(好きな作家が共通していました)、なごやかに楽しく試験を終えることができました。英語を勉強して良かったと思えた瞬間でした。 2次試験は入室から退室までたった10分間。この10分間のためにこれまでどれほど時間をかけて勉強してきたか、、、と思うと緊張しました。でもこの10分間は自分が主役になるという気持ちで臨みました。そうすると不思議と落ち着いて入室することができました。以上、私の拙い経験でした。これから受験される方のご成功をお祈りしています。 お読みいただきありがとうございました。

  • English

    分かりやすくてたくさん練習できる英文法書

    English Grammar in Use シリーズは、Cambridge University Press社から出ている世界中の英語学習者に人気の英文法書です。著者はRaymond Murphy。 多くの方が YouTube やブログなどで紹介しているので使ってらっしゃる方も多いと思いますが、私もこのシリーズのお世話になりとても役に立っているので改めて紹介します。 見開き2ページでひとつのユニットになっています。左ページに文法の説明や使い方、右ページには練習問題という構成です。すべて英語で書かれています。 左ページの説明が秀逸です。やさしい英語で基本的な説明と、混同しそうな表現や語法との比較が書かれており、とても理解しやすいです。読んでいくと日本語の英文法書だけでは気づいていなかったことをたくさん発見できると思います。 右ページは練習問題がたくさんあり、巻末の解答で確認できます。ちなみにこのシリーズには解答がついているものとついていないものがあるので、独学の方は解答付き ( with Answers )の方を購入しましょう。以前、The Japan Times の伊藤サムさんが、英語学習は「やさしくたくさん」ということを提唱されていましたが、この本はまさに「やさしくたくさん」学習に最適だと思います。画像は、私が使用した古い版のものです。これから用意される方は最新のものを購入されることをおすすめします。 巻末の解答ページはこんな感じです。新しい版を持っていませんがもう少し見やすくなっているかも、、、 私は巻末の解答ページだけ、本から切り離して、ステイプラーでとめて使っています。こうした方が解答を確認しやすいです。 このシリーズは種類がたくさんあります。また、古いバージョンと新しいものが混在していたりするので、どれを買ったらいいかわからん!という方もいるかもしれません。 最新のバージョンでは初級のものは Essential Grammar in Use with Answers:A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Learners of English です。この本は EU(ヨーロッパ連合)で語学力の国際標準として使われている CEFR ( The Common European Framework of Reference for Languages ) でいうとA1-A2-B1くらいが対象です。文部科学省が各資格・検定試験とCEFRとの対照表を出しているのですが、それによると日本の英検のおよそ3級から2級くらいとなっています。 中級者用の本としては、English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook があります。この本は CEFR の B1-B2 ですので、英検2級から準1級程度となります。 私は古いバージョンの Basic Grammar in Use と Grammar in Use Intermediate の2冊を使いました。Basicは初級、Intermediateが中級です。私はほとんどの方は Basicの方をしっかり勉強すれば十分という感想を持ちました。私は現在、英検1級を持っていますが、初級の本はいまだに役に立っています。ですので、Essential を隅から隅まで勉強し、基礎を固めた上で、足りない部分が出てくれば、Intermediate や Advanced(上級者)用のもので勉強したり、他の文法書等で確認するというやり方が良いと思います。 追記:10年ほど前?にこの本のアプリがありました。購入してiPadで使ってみましたが、あまり使い勝手はよくありませんでした。新しいものは試していません。私は自由に書き込める書籍の方をおすすめします。

  • EXAM

    英検1級の単語帳 The Japan Times社の『出る順で最短合格! 英検1級単熟語 EX』

    私は英検1級を受験すると決めてから約4か月間、集中して準備をしました。とはいっても仕事の合間でしたので、平日は疲れてしまってほとんど勉強にならず、休日に数時間ずつ頑張っていたという感じです。それでも語彙対策だけはほぼ毎日続けました。それというのも初めて過去問題をといてみたときに、最初の語彙パートが難しくて、ここで8割以上正答しないと受からないと思ったからです。 受験を考える前の私の語彙力はたぶん7,000語程度だったのではないかと思います。『Duo3.0』に出てくる単熟語をだいたい知っているくらいでした(ちなみに『Duo3.0』は例文の中で語彙を無駄なく身につけることができるように作られた人気の単語帳で、とても役に立ちました)。しかし、1級の一次試験に受かるためには語彙のビルドアップが絶対に必要でした。 対策本としては、旺文社の『英検1級出る順パス単』とThe Japan Times社の『出る順で最短合格! 英検1級単熟語 EX』が候補でしたが、私は後者を選びました。理由はThe Japan Times社の伊藤サムさんのファンだからというだけだったのですが。自分の中の基準としては、出題傾向をよく分析していること、例文がついていること、そして音声が付いていることですので、正直、どちらを選んでもよいと思いました。近くに大きな書店がある方は手にとってみて自分に合いそうな方を選ぶのが良いと思います。 本書の説明によると、過去24回分の出題を分析して出る順に単語が並んでいます。隅から隅まで学習することで、類義語・反意語・派生語を含めて3500強の語彙増強が見込まれるそうです。 Unit1〜8までは単語、9と10は熟語です。語彙のエントリー数は2364あります。Amazonで注文した本書が届いたときに、語彙セクションで満点をとるぞ!と意気込みました。 左ページに語彙・発音記号・主な語義・派生語等、右ページに例文というシンプルな作りです。私はこれくらいが見やすくて勉強しやすかったです。余白には英英辞典で調べたメモなどを書き足したりしました。何度見ても忘れてしまうものはチェックボックスに印をつけたり、マーカーを引いたりしました。1ページに12単語並んでいます。どんなに仕事で疲れていても4ページ48語(見開き8ページ)を日課として進めました。サボった日もありましたが、なんとか2か月程で1周目を隅から隅まで勉強し終えました。 残りの2か月間は、一次試験の当日まで何度も繰り返し見直しました。大丈夫そうな単語は飛ばしていけるので、2周目、3周目となるたびに見直すスピードも早まります。 各Unitの終わりに見開き2ページの DATA FILE というページが設けられています。「長文問題に出現する専門用語」が6つ(生物、人体、医学、環境・自然、地学・気象・天文、物理・化学、技術・IT、政治・経済・ビジネス、社会、文化・歴史、職業名)、「語彙力を高める接頭辞・接尾辞」が4つです。ここに載っている専門用語は難易度が高く、辞書で発音を確認してメモしながら覚えました。これが長文問題に地味に役立ちました。 結果として、一次試験の語彙パートで満点を取ることはできませんでしたが、9割以上を得点できました。また長文問題等でも高得点を取ることができ、苦手なリスニングの分をカバーできたと思いますので、努力の甲斐がありました。 英検1級を取得した時点で私の語彙力は1万語強程度だったと思います。それでも新聞や雑誌(一般紙)の記事などはそれほど苦なく読んで楽しめるようになりました。英語の力を伸ばすには、多くの方がおっしゃられているように語彙はある程度短期間で集中して増強することが必要だと思います。 英検1級の試験に出る単語は覚える必要のない難しい語が多いというレビューを見ることがありますが、私はむしろ、一般的な記事を理解するためには最低限必要な、ある程度の努力で身につけられる妥当な線と思います。もちろんどんどん忘れてしまいます。しかし、普段から読んだり聞いたりする中で頻繁に登場するものはしっかり身についていきますし、あまり目や耳にしない語は忘れていきます。結局、語彙力は自分が目指している生活環境によるのではないでしょうか。したがってネイティブの子どもさんが使うような言葉が全く分からなかったりします(笑)。ではでは。

  • English

    Merriam-Webster’s Essential LEARNER’S ENGLISH DICTIONARY

    お気に入りの辞書を紹介します。Merriam-Webster の Essential Learner’s Dictionary です。Amazonのレビューなどを見ても学習者にとても人気の辞書です。 この辞書の魅力は、語義が簡潔で理解しやすいこと、また、例文が豊富で文の中での使い方が分かりやすいことです。これまで電子辞書も含め様々な辞書を使ってきましたが、私のような学習者(一応、英検1級)にはとても使いやすく愛着の湧く辞書です。マスマーケット版なので価格も安い!背表紙が割れてしまったらまた買い直すと思います。 デメリットとしては、出版年が2010年と少し古くなってしまっていることです。新しい語彙はほぼネットで調べるので私の場合問題ありません。気になる方はひとつ上のランクの Merriam-Webster’s Advanced Dictionary が良いかもしれません。